【ゲーム】デイズゴーン
https://amzn.to/4kC3C7z
【ゲーム】デイズゴーン
へポスト
このゲームを低評価にする人は、序盤のプレイヤーのスタミナ体力の無さ、バイクのガス欠の早さなどでウンザリしてしまっている人が多いと思います。
しかし、NEROの拠点でゲージを上げたりスキルで可能なことが増えたりバイクのチューンナップで移動が効率的になると面白さが俄然上がってきます。荒廃した世界のサバイバルがテーマの一つなので、徐々に物資が尽きてくる問題を念頭に事前回避しながら行動する事が求められます。そのため、燃料を考えて補給地へ迂回したり、その途中で廃屋を見つけてフリーカーに注意しながら武器材料や修理部品を探索する、サバイバル的なハラハラと楽しみの真髄がわかる人にはわかってハマるポイントでもあると思います。来たこともない辺境で日も暮れて物資も心もと寂しい、夜行性のフリーカーも彷徨き始めた、この状況をどう乗り切るか、ゲーム上では色々な乗り切る手立てが用意されているので、ロールプレイをしてみると楽しく没入できます。
真骨頂はフリーカー(ゾンビ)の大群との戦いだが、それは中盤以降。プロモーションムービーで紹介され印象が強すぎたため、早く経験したい人が多いと思うが、ゲームの展開としては、単体のゾンビの登場から破綻無く段階を経て体験できる流れとなっている。自分としては、最初は太刀打ちできない脅威として印象付けられていたものが、後半で対抗できるとわかった時の楽しさが一入高くなるので妥当な演出かと思います。
いくつか不満点がありますが、総合するとそれらを払拭するくらい没入して楽しむ事ができました。
上述の序盤の若干の辛さはありますが、それを踏まえて興味を持った方には、是非お勧めできると思います。
グラフィック:
現段階(2019/05)でPS4映像トップレベル。朝昼夕夜、天候変化も質感バッチリ。
しかし、初動のローディングは長い。死んだ後の復帰はそれより若干短めで許容範囲内。(※死んだ場所から離れている場所に戻される場合は長い)
操作性:
バイクの挙動が最高。天候変化によっても地形によって挙動が変わる。マップのレベルデザインもたまに障害物の配置がシビアすぎる(※ジャンプ着地付近にぶつかりそうな廃車が置かれている、茂みに木材などが隠れてて転倒を誘う)が、常にバイク移動はモトクロス的なアクションを要求され、退屈しない。作りこみは見事。
UIも戦闘中にリアルタイム(UIを開くとフォーカスモードで時間がゆっくりになります)に武器を変えたり、武器を作成したりする作業を直感的かつスムーズに大なうための工夫が見られて良い。
ストーリー・イベント:
ストーリ、サブも含め豊富。偶発的に起こるイベントも多い。※野党などの不意打ちはキツイ。特にスナイパーの攻撃はバイクで疾走時も一発でくらう。精度が高すぎる。
イベントなどが重ねて発動するのは、面白かった。野党拠点攻略中に、フリーカーの大群が現れて野党を一掃してしまうなど・・・。
吹き替え:
吹き替えは素晴らしい。世界観にあった演技で没入度を高めてくれている。ほんとボロボロのヘトヘトになって給油所にたどり着いた時のディーコンの「やっとだ・・・」のセリフがお気に入り。
気になった点:
・手動上書きセーブ危険:稀に本体強制OS再起動:オートセーブまたはクイックセーブを活用したほうがいい。(v1.07で起こった。パッチで解決される?)
・エリアの読み込み追いつかずカクカク:バイクでトンネル抜けた後にゾンビ大群に出くわしその場でフリーズとか、バイク疾走時にエリアによってフレーム処理落ちが多々ある。
・死体からの物色で、アイテム取得と武器取得&交換の動作ボタンが同じなので、急いでいて知らぬ間に要らぬ武器に変わっていてイライラ。
さらによくして欲しい点
・バイクのカスタマイズを見た目をもっとプレイユーザごとに個性が出るようにして欲しい。現状は色とデカール程度なので。
・ストーリー全クリア後も、突発イベントで野党とか現れるのは楽しい。(フリーカーもリスボーンしまくってくれますが)できれば、野党が拠点を占領するのや、フリーカーの大群をランダムで再発生するようにしてほしい。また、強くて(クリア後のステータス)で再スタートなども実装してくれると、ずっと遊べそうなので、是非欲しい。
へポスト