【ゲーム】スター・ウォーズ・無法者たち
https://amzn.to/3GBAhfR
【ゲーム】スター・ウォーズ・無法者たち
へポスト
ゲーム内容は、複数の惑星、星系を舞台に、基本ステルス潜入でアンチャーテッドのようなパルクールありき、たまに銃撃の戦闘を挟む感じのオープンワールドゲームです。
スターウォーズの先入観から、フォースだの、ライトセーバーなどの派手な戦闘を期待していたい人も多かった。それが発売まで明示的に明らかでなかったため期待と違った印象を持ってしまった人が多かった模様。事前のゲーム紹介などのマーケティングを正確に行なっておけば、それほど中身は悪くない出来だと私は感じた。炎上してしまったのが勿体無い。
キャラの位置付け的にも、ハン・ソロのような裏社会の密輸業者の亜種のような位置付け。それなのでジェダイの騎士のような立ち回りはできないことは明らか。生身の普通の人間なので、戦闘は銃撃戦に比重がいくことは必然であった。
ステルスが失敗すると強制やり直しなる点も不満点に挙がっていた。しかし、これはストーリー上で発見されると勝ち目がない時にのみ潜入を成功しなければならない時だけである。ジェダイのように無双はできない設定なので、そこは仕方がない。主にメインストーリーや、犯罪組織の敷地に入るときに課せられる時が多い。他のサブクエスト、自由探索などでは縛りはない。
ステルスが難しいという人もいるが、敢えて警備が手薄なルートや、物陰や通気口や配管などの抜け道がきちんと用意されている。それらを見つければテンポ良く潜入を進められるようになっている。ゲーム全般を通して急激に難しくなるということはなかった。
ゲームの内容自体は、それらを理解して受け入れてプレイすればかなり楽しめた。フィールドも5つの星系があり、個性ある3つの惑星のオープンワールドマップがあり広大。(残り2つの惑星は街や施設のみ。それも広めだが)舞台も、惑星上では巨大な都市や犯罪組織ごとのシンジケートの前哨的な敷地や、銀河帝国の基地、様々な洞窟、宇宙船の廃墟がある。星系の宇宙空間では、デブリ地帯、アステロイドベルト、星雲、などがある。惑星の地上ではスピーダーという乗り物で移動し探索できる。宇宙空間ではトレイルブレイザーという宇宙船を操縦して宇宙戦ができたりする。
何かしら財宝などキーアイテムがあったりイベントがあるところは、これらのマップが作り込まれており、パルクールによる探索や戦闘orステルスが待ち構えていたりする。
メインクエスト以外にも、大まかに分けて、密輸、護衛などの裏社会の依頼をこなして金と信用を手に入れたり、フィールド上の財宝を探して武器装備を強めたり、アビリティ強化の専門家を探したりに大別できる。これらをメインストーリー以外で自由に進める事ができる。
総括として、スターウォーズの世界観で作り込まれたオープンワールドにどっぷり浸かり冒険を楽しめる事ができた。犯罪組織と対立したり、手を組んだりし、銀河中の財宝を探索したり無法者をたっぷり満喫できた。
主要なサブクエを消化しトロフィー取得率50%で約40時間でクリアできた。
ただ、マイナス面として次のような不便な点が多少あった
・オートセーブがきめ細やかでない。ゲームオーバ後のやり直しで大幅に戻されたりした。
・ステルス行動中に、たまに敵が超反応して気づかれ部屋全体の敵に知れ渡る謎の現象が何回かあった。
へポスト
